2011年11月17日木曜日

第180回東海病院管理学研究会のご案内

第180回東海病院管理学研究会

東日本大震災の体験から看護と看護管理を考える


2011年3月11日 東日本大震災は、日本における観測史上最大の規模、マグニチュード9.0を記録し1万5,782人死者(2011/9/11現在)と6,434人の行方不明者を出し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。医療機関も津波に飲み込まれ、もともと医師不足といわれていた東北地方の医療や福祉に大きな変化をもたらした。 関東地方の病院においても、震度5-6の地震と、続く余震の中で、電気、ガス、交通網などライフラインの停止の中で、患者の安全を確保することはもちろんのこと、看護スタッフの安全を確保、帰宅できなくなった医療スタッフや家族の安全への配慮、今後の病院全体の安全への対応が迫られた。大矢根氏から、災害時の避難者の実相と看護の視点で、芳賀氏から、震災時、三日以上止まったライフラインの中での対応の実際を、白井氏から、今後、起こるかもしれない東海沖地震への対策をご報告いただき、看護と看護管理について考えたい。

Ⅰ.講演
1.「災害時の避難者の実相と看護の視点」  
大矢根淳(専修大学人間科学部社会学科・教授:災害社会学)

2.「東日本大震災の体験と看護」
芳賀百合子(日製日立総合病院・総看護師長)

3.「東海沖地震を予測した病院の医療安全対策」
白井麻希(半田市立半田病院・看護局長)

Ⅱ.総合討論

司 会:勝山貴美子(横浜市立大学)、内藤道夫(藤田保健衛生大学)
日 時:平成23年12月6日(火)午後1時30分~4時30分
場 所:愛知県立大学サテライトキャンパス(ウインクあいち・15階)
    (〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38, TEL: 052-571-6131)
参加費:本研究会個人・団体会員無料、会員外2000円

参加を希望される方(個人会員を含む)は、事前参加登録ページから、またはFAX・ハガキ・電子メールのいずれかで、①所属施設・部署名、②参加者氏名、③連絡先TEL・FAX 番号 メールアドレスを、下記事務局までご連絡ください。(登録完了のご連絡はいたしませんが、会場収容人数の関係上参加をお断りする場合のみ、お申し込み後5日以内にご連絡致します。ご了承ください。)

*本例会は、「医療への信頼向上を目指した学際的医療連携チーム構築 のための基盤研究」(科研C, 研究代表 勝山貴美子, 課題番号22592400 )と共催です。

2011年9月9日金曜日

年報(平成20年度号)ならびに請求書を発送いたしました

大変遅くなりましたが、会員の皆様に、年報(平成20年度号)ならびに請求書・確認票(登録情報)をお送りいたしました。ご心配おかけしまして、申し訳ございませんでした。

2011年6月22日水曜日

第179回東海病院管理学研究会(共催: 日本医療・病院管理学会第297回例会)のご案内

第179回東海病院管理学研究会(共催: 日本医療・病院管理学会第297回例会)

経営工学から病院マネジメントを考える


経営工学と建築計画学のご専門であるお二人をお招きして、病院マネジメントにおける経営工学分析手法の必要性と有用性についてお話していただきます。高桑先生からは院内で患者さんがスムーズに動くための動線、エレベータなどの移動システム、さらには流通システムの詳細についてシミュレーション的分析手法について興味深いお話がいただけると思います。山下先生からは,幾つかの研究や実践の場面で,近年および今後の病院像の変化に対応するためにシミュレーション的検討手法が果たしている役割,等をお話いただきます。

病院マネジメントを経営工学的に分析・把握する上で有用なお話になるかと思います。是非多くの関係者の方に参加・討論していただきたくお待ちしております。

Ⅰ.講演
1. シミュレーションを用いた病院・ヘルスケアマネジメント
高桑宗右ヱ門(名古屋大学大学院経済学研究科)
2.経営工学的手法と病院建築計画
山下哲郎(工学院大学建築学部)

Ⅱ.総合討論                  
司 会: 山内一信、村田幸則(藤田保健衛生大学医療科学部)
日 時: 平成23年7月16日(土)14:00~16:50
会 場: 名古屋国際会議場 234会議室
    (名古屋市熱田区熱田西町1-1 TEL: 052-683-7711)
参加費: 日本医療・病院管理学会ならびに東海病院管理学研究会会員は無料
それ以外の方は、2,000円の参加費が必要となります。

参 加: 事前参加申込が必要です。
(事前参加申込はこちら から もしくはFAXにてお申し込み下さい。なお、会場収容能力の都合上、参加をお断りする場合のみ、お申し込み後5日以内にご連絡いたします。ご了承賜りますようお願い申し上げます。)

※ 日本医師会生涯教育制度3単位,または日本医業経営コンサルタント協会継続研修認定、日本薬剤師研修センター研修認定制度が利用できます

2011年5月17日火曜日

第178回東海病院管理学研究会のご案内

第178回東海病院管理学研究会

今後の災害医療救護について
-東日本大震災の経験から-


東日本大震災の発生により、東南海沖大震災が現実味をおびて我々に覆いかぶさってきました。 東日本大震災の救護医療活動でまだ先の見えないところもあります。しかし、今回の大震災の教訓を生かしハード・ソフト両面の体制整備を図り東南海沖大震災に備えることが重要です。災害医療救護活動では、現地で活動する医療班、そして被災地に急行する救護班、後方で支援する医療活動など協力体制なくしては成り立たちません。本企画では、震災直後から現在まで継続されている災害医療救護活動を理解し、災害時の医療活動の中でも初動活動を中心とした報告により、災害医療救護活動を具体的に振り返っていただくよう依頼しました。

I. 話題提供
「救護班のマネージメントの立場から」
石川 清(名古屋第二赤十字病院 院長)

「救護班の主事の役割と課題、および薬剤師の役割」
黒野 康正(名古屋第一赤十字病院 救急薬剤係長)

「救護班看護師の活動の実際と課題」
寺西 美佐絵(名古屋第二赤十字病院 看護副部長)

「日本赤十字社愛知県支部における救護員の教育について」
菊池 勇人(日本赤十字社愛知県支部 事業係長)

II. 総合討論

司 会: 奥村 潤子(日本赤十字豊田看護大学 教授)
     杉浦 美佐子( 日本赤十字豊田看護大学 教授)
日 時: 平成23年6 月16日(木)15:00~17:00
場 所: 名古屋市立大学病院 病棟・中央診療棟3階大ホール
(地下鉄桜通線「桜山」下車すぐ)
参加費: 個人・団体会員無料、会員外 2,000 円(当日受付にてお支払いください)

『個人会員』以外の方が参加を希望される場合は、ウェブページ(http://tokaiha.umin.jp/)・FAX・ハガキ・電子メールのいずれかで、①所属施設・部署名、②参加者氏名、③連絡先(TEL・FAX 番号 メールアドレス)を、下記事務局までご連絡ください(登録完了のご案内はいたしませんが、会場収容人数の関係上参加をお断りする場合のみ、お申し込み後5日以内にご連絡いたします。ご了承ください)。

2011年4月2日土曜日

第177回東海病院管理学研究会

第177回東海病院管理学研究会

地域医療から考える病院運営


近年、地域医療のあり方が注目されています。その解決には、地域医療に関するデータの分析、活用方法が重要となります。今回、自治医大の藍原先生をお招きして地域医療データバンクの活用についてお話していただきます。併せてメイヨークリニックにおける医療の質改善への取り組み、最近注目されている中国医療の実体についても講演があります。病院運営を地域医療から考える上で興味あるお話かと思います。是非多数ご参加下さいますようお待ちしております。

Ⅰ.講演
1. 医療の質改善の意義と取組み ― 特にメイヨークリニックについて
山内 一信(藤田保健衛生大学医療科学部)

2. 中国の医療改革の現状         
福永 肇(藤田保健衛生大学医療科学部)

3. 地域医療データバンクを活用した地域医療解析について             藍原 雅一(自治医科大学地域医療学センター地域医療情報学部門)

Ⅱ.総合討論

司 会: 山内一信、村田幸則(藤田保健衛生大学医療科学部)
日 時: 平成23年3月30日(水)14:00~16:55
会 場: ウインクあいち 10階 1003会議室(名古屋市中村区名駅 4丁目4 −38 )
電車をご利用の場合(JR・地下鉄・名鉄・近鉄)名古屋駅より
◎JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分
◎ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分

参加費: 東海病院管理学研究会個人・団体会員無料、会員外2000円

参加者: 34名(うち、会員21名)