2013年12月17日火曜日

第188回研究会のご案内

第188回 東海病院管理学研究会 のご案内

 医療経営のあり方を考える


医療経営のあり方を考えるにあたり、国が示す方向性を理解することは重要であり、その方向性は診療報酬改定にも反映されます。地域包括ケアはその方向性の一つであり、高齢社会の地域医療のあり方として強力に推進されています。本研究会ではそのような視点から、杉原弘晃先生と西山正徳先生をお迎えし、今後の医療経営のあり方を皆様と考えたいと思います。是非ご参加いただきますよう、お待ち致しております。

講演1 「包括ケアにおける病院経営について」
杉原 弘晃 (医療法人社団静岡メディカルアライアンス 理事長)

講演2 「次期診療報酬改定について」
西山 正徳 (元 厚生労働省 健康局長)

座 長:山内 一信 
(東海病院管理学研究会会長/康誠会東員病院認知症疾患治療センター院長)

日 時:平成26年2月1日(土) 午後2時〜4時
場 所:名古屋国際センタービル第1会議室
    (名古屋市中村区那古野一丁目47ー1 名古屋国際センタービル5階)
    *「名古屋駅」から徒歩7分(地下街「ユニモール」直結)、
     地下鉄桜通線「国際センター駅」すぐ。

参加を希望される場合は、ウェブページ(こちら)・FAX・ハガキ・電子メールのいずれかの方法で、(1)参加者氏名、(2)会員種別(日本医療病院管理学会会員・東海病院管理学研究会会員・会員外)、(3)所属施設・部署名、(4)連絡先TEL・FAX番号 メールアドレスを、下記事務局までご連絡ください。なお、登録完了のご連絡はいたしませんが、会場収容人数の関係上参加をお断りする場合のみ、お申し込み後3日以内にご連絡致します。あらかじめご了承ください。

東海病院管理学研究会事務局(担当: 加藤)
〒460-0008名古屋市中区栄4-15-23 LM久屋公園612号
E-mail: tokaiha-office@umin.ac.jp FAX: 050-3488-1865 http://tokaiha.umin.jp

2013年10月31日木曜日

第187回研究会のご案内

第187回東海病院管理学研究会

施設から在宅へ—地域における福祉・医療—


 先端技術を導入した大規模な医療システムと医療空間は、日常の人間の感覚から離れたものとなり患者の不安な気持ちを助長しがちである。患者が安心して医療を受けることができることを目指す療養環境構築のキーワードとして「脱施設化」に注目したい。
 本研究会では、「脱施設化」の具体策としての「地域における福祉・医療」を議論するため、「施設から在宅へ」をテーマとして掲げた。高齢化率が急上昇する我が国において、在宅療養の体制整備は避けることができない。患者が住まう地域の生活圏で、在宅療養をするための病院の役割、施設のあり方を問い直し、患者を全人的に支援する体制構築の展望を探るものである。

プログラム

13:30〜13:45
主旨説明:谷口元(名古屋大学名誉教授)

13:45〜14:30
基調講演:病院施設から地域施設へ
喜多村敬(南医療生協組合理事長)

14:30〜14:40休憩

14:40〜15:00
講演1:施設計画から地域計画へ
谷口元(名古屋大学名誉教授)

15:00〜15:30
講演2:在宅支援に求められるサービスのあり方
生田京子(名城大学理工学部建築学科准教授)

15:30〜16:00
講演3:介護から学ぶ集団処遇から個別処遇への流れ
毛利志保(三重大学大学院工学研究科助教)

16:00〜16:50
討論
座長:鈴木賢一(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授)

16:50〜17:00
まとめ
柳澤忠(名古屋大学・名古屋市立大学名誉教授)

全体司会進行 鈴木賢一(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授)
日 時:2013年11月30日(土)13:30〜17:00
場 所:名古屋市立大学病院大ホール(病棟・中央診療棟3階)
    〒467-8602 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地 TEL:052-851-5511
交 通:地下鉄桜通線桜山駅(市立大学病院)下車 3番出口
参加費:東海病院管理研究会個人・団体会員会員無料、会員外2000円

参加を希望される場合は、ウェブページ・FAX・ハガキ・電子メールのいずれかの方法で、(1)参加者氏名、(2)会員種別(日本医療病院管理学会会員・東海病院管理学研究会会員・会員外)、(3)所属施設・部署名、(4)連絡先TEL・FAX番号 メールアドレスを、下記事務局までご連絡ください。なお、登録完了のご連絡はいたしませんが、会場収容人数の関係上参加をお断りする場合のみ、お申し込み後3日以内にご連絡致します。あらかじめご了承ください。

東海病院管理学研究会事務局(担当: 加藤)
〒460-0008名古屋市中区栄4-15-23 LM久屋公園612号
E-mail: tokaiha-office@umin.ac.jp FAX: 050-3488-1865 http://tokaiha.umin.jp

2013年6月4日火曜日

第186回研究会のご案内

第186回 東海病院管理学研究会
(共催: 第317回日本医療・病院管理学会例会)

看護におけるHealthy Work Environmentとは何か?


 看護職を惹きつける職場環境とはどのようなものか。専門職を惹きつけるには、物理的環境や労働条件だけではない何かが影響すると考えられるがそれは何か。近年、アメリカでは看護職の確保や定着に成功している病院(マグネット病院)が注目され、共通する組織特性として、Healthy Work Environment (HWE)を創出するよう組織的な活動が行われている。
 本研究会では、Healthy Work Environmentに関する先行研究や北米でのインタビューの結果、看護管理者の経験例を材料としながら参加者の皆様のご経験をもとに、日本におけるHealthy Work Environmentとはどのようなものか、どのようにしたら創生できるのかについて討議してみたい。

◆講演

1. 先行研究にみる、看護におけるHealthy Work Environment
緒方泰子(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 教授)
2. アメリカ、カナダの病院におけるHealthy Work Environmentの認識
勝山貴美子(横浜市立大学医学部看護学科 教授)
3. 日本の病院における看護のHealthy Work Environmentを目指して
松本はる美(光市立光総合病院 看護部長)

◆指定討論

藤原奈佳子(愛知県立大学看護学部 教授)

◆総合討論


◆総括発言

山内一信(医療法人康誠会 東員病院・認知症疾患医療センター 院長)

司 会: 勝山貴美子(横浜市立大学医学部看護学科 教授)
     加藤憲(愛知県医師会総合政策研究機構 主任研究員)
日 時:平成25年7月20日(土)14:00-16:30
会 場:名古屋国際会議場 234会議室(2号館3階)
参加費:日本医療・病院管理学会ならびに東海病院管理研究会個人・団体会員会員無料、会員外2000円

参加を希望される場合は、ウェブページ・FAX・ハガキ・電子メールのいずれかの方法で、(1)参加者氏名、(2)会員種別(日本医療病院管理学会会員・東海病院管理学研究会会員・会員外)、(3)所属施設・部署名、(4)連絡先TEL・FAX番号 メールアドレスを、下記事務局までご連絡ください。なお、登録完了のご連絡はいたしませんが、会場収容人数の関係上参加をお断りする場合のみ、お申し込み後3日以内にご連絡致します。あらかじめご了承ください。

東海病院管理学研究会事務局(担当: 加藤)
〒460-0008名古屋市中区栄4-15-23 LM久屋公園612号
E-mail: tokaiha-office<at>umin.ac.jp FAX: 050-3488-1865 http://tokaiha.umin.jp
*<at>を@に変更してください。

2013年2月20日水曜日

第185回研究会のご案内


第185回東海病院管理学研究会

病院におけるPFI


東京都立多摩医療センターは東京都が行う都立病院再編整備事業で、医療周辺業務を民間事業者が行うPFI事業である。病院施設の設計・建設・維持管理業務を始め、運営に必要な医事・食事提供など14種の委託業務・情報システム統括業務・薬剤診療材料エネルギー調達業務等を一括マネージメントするSPC(特別目的会社)を設立して業務に当たっている。都府中市に所在し、病床数1350、病院床約13万㎡、事業費約2500億円である。本病院を事例として、病院におけるPFI事業を考えてみたい。

1. 事業報告 五代 正哉 (多摩医療PFI社長)
2. 指定発言 高木 安雄 (慶応義塾大学)
3. 指定発言 村田 幸則 (藤田保健衛生大学)
4. 総  括 山内 一信 (東員病院)

司 会: 柳澤 忠(健康デザイン研究会)
日 時: 平成25年3月16日(土)午後2時〜午後6時 (5時以降は追加説明)
会 場: 多摩総合医療センター
集 合: 午後1時50分 多摩総合医療センター内 ドトールコーヒー前集合
    ◎JR中央線西国分寺駅から徒歩15分、バス5分
参加費: 無料
参 加: 事前参加申込が必要です。 3月8日(金)申込締切

Webページ・FAX・ハガキ・電子メールのいずれかで、①所属施設・部署名、②参加者氏名、③連絡先TEL・FAX 番号 メールアドレスを、下記事務局までご連絡ください。(登録完了のご連絡はいたしませんが、会場収容人数の関係上参加をお断りする場合のみ、3月12(火)までにご連絡致します。ご了承ください。)

参加申し込みの受付は締切りました。